![]() |
□ 永享六年(甲寅) |
---|
正月 山門大衆が降参したが、使いの衆徒は処刑された。幕府軍は帰京した。 二月 義勝が誕生した(母は裏松重光の娘)。 同十四日 因幡堂・万寿寺などが炎上し、六角より七条までが焼かれた。 春二月 朝鮮使が来た。 三月十九日 頂法寺が炎上した。 夏六月一日 明使・潘賜が百余人を引き連れて入洛した(明国皇帝は後小松上皇の崩御と義持の死去を聞いて、潘賜を遣わして後小松上皇を弔するのだとか、源義持王を弔するとか)。 同八日 夜、裏松権中納言義資卿が殺された。 秋八月廿三日 明使が帰国した。 九月十五日 伊勢外宮が遷宮した。 疫疾病や餓死者が多く出た。彗星が二つも現れて大振動が起こった。 |
← 1433 | 目次 | 1435 → |