宗良親王伝 1
<延元元年>
延元元年の冬、主上(後醍醐天皇)はひそかに都をお出になり、楠木正成の一族などを召し連れられて、吉野山へお入りになった。

一品宮(後醍醐天皇第三の皇子で、御母は贈従二位藤原為子、権大納言二条為世卿の娘である。天皇が隠岐国に遷幸された時、讃岐の宅間へ移された。元弘三年ご帰京後に還俗されて宗良親王とお名乗りになり、一品中務卿に任じられ、征東将軍に補せされて東国に赴かれた。信濃宮とも上野宮とも称された。はじめ遠江国におられたので井伊谷宮とも申し上げた)は、近江国打出浜より船にお乗りになり美濃路をお通りになって尾張国犬山というところへお出でになった(犬山は宮の御領地である)。そこに同国中島の堀田修理亮之盛(紀長谷雄の裔、また正盛と)、海部の大橋三河守貞高(平貞経の裔)らがやって来て遠江国へお送りした。

井伊介道政が頼もしくお供して自分の領内奥山の城に入っていただき、新介高顕に国じゅうの親族に知らせて召集すると、秋庭の天野一党をはじめ奥山・乾・二俣・入野などの兵がわれもわれもと集まってきた。当国の守護・今川五郎範国は軍を率いて攻めこんできたが、味方はたびたび勝利を得て勢いはますます盛んになった。


← 戻る | 目次 | <2> →