応永二十四年(丁酉)
 
春正月一日
満隆・持仲・禅秀は鎌倉を発って武蔵国にいたった。

正月五日
世谷原で合戦、持仲らが勝ち南一揆・江戸・豊島らが負けた。

正月九日
また合戦、諸人はみな持仲・満隆より離反し(禅秀の聟・岩松持国も諸人より離反されたとか)禅秀らは敗れて鎌倉に帰った。また持氏は今川勢や大森らに軍勢催促して鎌倉を攻めた。

正月十日
雪下御坊において満隆・持仲・禅秀・憲方・憲春・司快尊・長尾兵庫助らが自害した。

正月十七日
持氏が鎌倉の浄智寺に入った。

二月六日
武田信満が甲斐国の木賊山で自害した。

三月廿四日
持氏は梶原美作守の宿所に入った。

四月廿八日
持氏が鎌倉御所に帰還した。
上杉憲基が辞職して伊豆三島に下向した。
岩松満純が禅秀の残党を集めて進軍し、舞木宮内丞と合戦に及んだ。

五月廿九日
満純は生捕られて鎌倉へ連行された。

閏五月十三日
岩松満純が瀧口で処刑された(出家して法名を天用)。この宗純は敗北後行方不明になった(のちに新田岩松三河守宗純と名乗った)。

閏五月廿四日
憲基が帰参した。

六月晦日
憲基が関東管領に再任された(京都の指示による)。

十二月朔日
足利義量が元服した(十一歳)。正五位下に叙せられ左中将に任じられ禁色。

十二月十三日
義量が昇殿を許される。


← 1416 | 目次 | 1418 →